ロードバイクに取り付けるバッグって何が良いんだろう?
って、いつも悩んでいた。
特に距離乗るときに補給食とか、予備のチューブとか、2つ目の鍵とか、予備バッテリーとかを持っていくときに難儀している人も多いと思う。
過去には大・小のサドルバッグに入れて持ち運ぶことを良くしていたけど、サドルにバッグをつけるのは見た目的に避けたかったのと、大きめのバッグではダンシングしたときにサドルが振れてしまって、あまり良い感じではなかった
ということで、せっかくホリゾンタルのフレームを手に入れたということでフレームバッグ に手を出してみた

それは「Rapha Waterproof Frame Pack」
過去の写真にも多く写っているので、お気に入りなのは良くわかると思うけど、自転車にマッチしていてお気に入りである。
これを購入する際の懸念事項はサイズであった。
トップチューブの内寸は489mm
このバックのサイズ展開は3種類。長辺が小さい方からS: 420mm、M: 460mm、L: 510mm。
これだけみると、Mサイズ一択なのだが、バッグの傾斜の形とかでSを選択すべき時もあるし、小さいのを選んで、妙にチンチクリンになるのもいや。
ポチッと押す際には、清水の舞台から飛び降りる覚悟で行わなければならなかったが、取り付けてみてMが正解だったことが分かり、ほっと胸を撫で下ろした。

トップチューブとは三箇所、シートチューブとは一箇所、ダウンチューブとも一箇所の固定で揺れることもなく、特に問題なし

次に気になるのが、ペダリングの妨げにならないのか?

上から見てみても、その薄さがよくわかる。クロモリのフレームと遜色ない細さ。まあ、容量が4Lしかないんで当然と言えば当然。
太腿が触るのはわかるが、ペダリングの邪魔にはならない。
また、この中に前述したツール系や補給食なども必要分を入れることができ、宿泊とか着替えとかしないライドには十分すぎるくらいの容量。

次は宿泊とか着替えとかが必要になった際のバッグをどうするか?
以前から使っていた大きいサドルバッグを引き続き使うか?それともRaphaでそろえるか?
でも、そんな機会は滅多にないのでまだまだ考えるか?